- 生後2日目にして1匹の死
- はじめまして。ジャンハムの育児2日目で7匹中1匹が亡くなってしまいました。原因として考えられるのは巣箱の代わりに使用している空き箱の軽さ、大きさです。マーガリンの空箱の底を切り取り蓋のようにかぶせて使っていますが、軽く動きやすいため母ハムが入口以外の両側面から顔を出したり出入り可能なこと。中が広い為、はぐれやすいこと。亡くなった子ハムは1匹はぐれて端の端で発見しました。子ハムは前日より明らかに成長しており、耳や爪も確認できたことから外見からは弱い個体とは考えにくいのです。
やはりジャンハムには大きすぎる巣箱だったのでしょうか。残った6匹のうち1匹心配な子がいます。この子も
他の子から離れたところにいて明らかに小さく初日同様赤々としています。割り箸ティッシュで巣の中央に戻してあげましたが明日にも死んでしまいそうで心配です。
経験豊富な方、アドバイスをお願いします。母ハムは神経質になっているので何度も子ハムの生存を確認するのが良いのか、その逆なのか、判断がつきません。ただ、体の小さな子は発見が遅れていたら亡くなっていたと思われます。母を刺激しないためにはこのままの方が良いのでしょうが、巣箱に原因があるのなら、小さく安定した巣箱に移してあげたいのです。皆様の意見を聞かせてください。
- あい@関東さんからの質問です。[社会人]
- 2007-01-14 05:17:51 ゲスト:haTRxq.D0hFKQ
- Re:生後2日目にして1匹の死
- これは個人的な意見です。
今の時期は子ハムはお互いに寄り添っていて、かつ、母ハムによる保温がないと体温管理ができずに死にます。
いきなり巣箱を変えるリスクはあるかとは思いますが、変えたほうがよいように思います。子ハムが外に出ないように、出口は1箇所だけの8cm程度のものがよいかと思います。
生存の確認は最低限度がよいと思います。(母ハムが外出しているときに別の場所へ移してすばやく、1日1回程度)
- かみ・かみ@ かみーゆ。さんからの情報です。[社会人]
- 2007-01-14 11:53:57 郷民:haTRxq.D0hFKQ
- Re:生後2日目にして1匹の死
- 私も個人的な意見ですが、出入り口がたくさんあるというのはどうかと思いましたが、記載している内容から出産後2、3日だと思います。普通はこのころ覗いたり割り箸であっても触ったりしない時期では?私はもう少し触らず覗かずがベストであると思います。
>ジャンハムの育児2日目で7匹中1匹が亡くなってしまいました。
とあり、体が弱いとか弱くないとかではなく母親の育てられる範囲(数)が生き残っていくのは致し方ないと思います。冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、そういう前提でたくさん子供を生む生き物だと私は理解しています。7匹というのはかなり多い方ですよね?私はジャンガリアンは繁殖させたことがなくロボロフスキーのことになりますが、あるハムスターの最初の出産は後で確認したところ3匹しかいなかったのですが1匹死んでいました(育児放棄ぎみだったのもあると思います。母親がよく外にでて車回しとかで遊んでいました)。3回目のときは5匹うまれ5匹とも育ちました。その子の育児経験や産後の体力の状態、環境(人間からのストレスなど)により育てられる数は変わると思います。確かに箱がよくなかった可能性はありますが、せますぎたら母親や育った子供同士でふみつけあって下にいる子が圧死することだってあると思いますし、どちらがいいとはいえないのでは?
- なつ@ロボロフスキーさんからの情報です。[社会人]
- 2007-01-14 12:45:41 ゲスト:haTRxq.D0hFKQ
- Re:生後2日目にして1匹の死
- 追加です。
他のスレッドでもかきましたが、うちのロボロフスキーは寝床が気に入らなかったらしく床敷きに穴を掘り子供も含め巣を移動していたこともありました。そういうこともあるので、基本的には母ハムのしたようにしてあげることと覗かず触らずストレスを与えないのが一番いいのでは?
- なつ@ロボロフスキーさんからの情報です。[社会人]
- 2007-01-14 13:13:11 ゲスト:haTRxq.D0hFKQ
- Re:生後2日目にして1匹の死
- うま@うまさん
返信ありがとうございます。母ハムは神経質になっていることと、おもちゃとして入れていたラップの芯で遊ぶ姿が目立ちはじめました。母ハムに刺激を与えないように
箱はこのまま使用して様子を見ようと思います。
遊びが目立つのでラップの芯を取り除くと、また巣に篭るようになったので今は下手に箱に触れられません。
体の小さい子もお乳にくっついて巣から飛び出したとき
母ハムがくわえて戻すのを目撃したことから、この子にも
まだ望みがあります。
なつ@ロボロフスキーさん
2度も書き込みありがとうございます。
今回繁殖は2回目で1回目のときは(別ハムで性格的にも違いはありますが)出産前後で特に変わった様子もなく、
散歩も好んでいたことから外に出ている隙に中の様子を
確認したりしていました。今回の母ハムは産後神経質になったので極力中を覗いたり環境を変えたりするのはやめようと思います。なつさんの言う通りで多産な動物ほど出産直後の死は多いのだと思います。わかってはいたのですが
目の前で亡くなった子の死因が空き箱の大きさや、軽さが
直接関係しているのではないかと動揺してしまいました。
巣に対して本当に不都合があると判断されれば別の場所に
引っ越すだろうと思いますのでこのまま見守ることにします。
また巣箱を覗いて生死を確認したところで人間は何もしてあげられないので極力控えた方がよいですね。
- あい@関東さんからの情報です。[社会人]
- 2007-01-15 12:39:15 ゲスト:haTRxq.D0hFKQ
- 3ヶ月以上古いか、すでに解決済みの為返信はできません。