- 点眼のコツと、白内障について
- こんばんは、かすみと申します♪
 現在、1歳8ヵ月のジャンガリアンハムスターの♂を飼っています。名前は、はむちびといいます。
 
 昨日、はむちびの両目の真ん中辺りが白く濁っているのに気付いて、「白内障かな?」と思って、今日、動物病院に連れて行きました。
 結果はやっぱり白内障で、治す事はほぼ完全に無理という事で、これ以上病気が進行しないように、白内障予防の目薬を頂きました。
 保定のコツなども教えて頂いて、お散歩の時に点眼したのですが、なかなか上手くいきません。
 一応目には当たるのですが、浸透せず、薬がそのまま 下へ流れ落ちてしまいます。
 何度か試したのですが、全部流れ落ちてしまい、浸透してくれませんでした。
 どうすれば、ちゃんと浸透して、目に入っていってくれるのでしょうか?
 
 それと、白内障になってしまったせいで、かなり視力が落ちているみたいで、今までなんともなかった段差なども、昇り降りが難しかったりするみたいです。
 とりあえず、段差をなくしてあげようと思っているのですが、他に何か工夫した方が良い事などがあったら、教えていただけると嬉しいです。
 
 良かったらアドバイスお願いします。
- かすみ@はむちび さんからの質問です。[中学生] さんからの質問です。[中学生]
- 2004-12-29 00:45:14 郷民:haTRxq.D0hFKQ
 
- 白内障
- まず、私の昔飼っていたハムスター
 (ジャンガリアンメス)
 は1歳9ヶ月のとき、
 白内障になって、私も、
 お医者様から、目薬をいただきました。
 獣医様に、やり方を聞いたところ、
 ハムスターを、手に持って、
 仰向けにして、さすか、
 ハムちゃんの、首の後ろ辺りを
 もって、目薬を差してあげると
 嫌がりません。
 そして、白内障になったハムスターは、
 目は見えにくく、鼻が頼りです。
 ですので、段差をなくすのはもちろん、
 ホイール、ハムちゃんの体に合わないものは
 撤去しましょう。
 そして、ゲージ内は、広く、
 お水と、餌いれ、巣、パイプなど、
 シンプルにしましょう。
 餌も、匂いでわかるような、
 フルーツなどを、餌箱に入れておいてあげると
 喜んで食べます。かすみ@はむちびさんも
 大変だとは思いますが、
 ハムちゃんを、大切に育ててあげましょうねw
 
- ヒカぽん@166 さんからの情報です。[高校生] さんからの情報です。[高校生]
- 2004-12-29 18:05:15 郷民:haTRxq.D0hFKQ
- Re:点眼のコツと、白内障について
- こんばんは。
 点眼についてですが、獣医さんによると、
 人間のように眼球にウルウルするまで浸透しなくても大丈夫だそうです。
 (もちろん、浸透させるように点眼できればそれに越したことはないと思いますが)
 
 私が受けた説明では、上からたらすように薬液を数滴たらして、目にちゃんと当たっていれば大丈夫と言われました。
 そのときの獣医さんは
 「上からたらして洗い流すようなイメージでOKです」と言ってました。
 終わったら、ティッシュでさっと軽く、体に付いた薬を拭いてあげてください。
 
 かすみさんがハムの扱いに慣れれてくれば、点眼薬も一滴で浸透させるような投与も出来ると思いますが、保定などがちゃんと出来ないと難しいでしょう。
 
 手のひらでものを食べてくれるのなら、好きなおやつなどを食べてもらって、大人しくおやつに夢中になっている間に点眼してみるのも一つの方法です。
 
 また、ハムスターはもともとが視力が弱い生き物なので、どちらかというと視覚ではなくて、発達した嗅覚に頼って生きているとも言われています。
 
 白内障でなくてもケージ内の清潔を保ち、ハムスターに危険が及ぶようなレイアウトはしないのが基本ですから、白内障だけならば、大きく生活に支障をきたすことは余りないと思います。
 
 うちのジャンガリアンの場合ですが、1歳半ばで白内障になりましたが、白内障に対して特に何の治療もせず、2歳8ヶ月の亡くなる前まで滑車も元気にまわしていましたよ。
 
 もちろん、足腰が弱っているなどほかに症状があるのならバリアフリーにするなどの対応はしたほうが良いと思います。
- ごまちゃん@くーちゃん さんからの情報です。[社会人] さんからの情報です。[社会人]
- 2004-12-30 00:17:58 郷民:haTRxq.D0hFKQ
- ありがとうございます♪
- >ヒカぽん@166さん
 回答ありがとうございます~♪
 やっぱり目薬は、保定してさすのが基本なんですね。
 私もはむちびも保定慣れしていないので、これを機会に、少しずつ練習してみようかと思っています。これから先、また保定が必要になる事もあると思うので(苦笑)
 段差も、大きいものは気を付けようと思います。
 
 >ごまちゃん@くーちゃんさん
 丁寧な説明、ありがとうございます~♪
 なんとなく目に浸透するのが当然だと思っていたのですが、そうでもないのですね。洗い流すようなやり方なら、なんとか出来ると思います。
 保定もまだ下手っぴですが、その程度なら多分大丈夫だと思います♪
 おやつ作戦……、良いかもしれないです。はむちびは、おやつを食べている時なら、ひっくり返されても気にしないので(笑)
 はむちびは、とりあえず足腰が弱っている、という事はなさそうなので、そこまで過敏になる必要はないのですね。
 
 
 昨日は、まるで失明したようですごく不安だったのですが、どうやら目が多少見えないのにも慣れたみたいで、今日はまた今まで通り暴れまわっていました。
 走り回り、私の手や腕によじ登って元気に遊んでいます。
 これ以上白内障がひどくならないよう、頑張って目薬を続けたいと思います。
 
 
 ヒカぽん@166さん、ごまちゃん@くーちゃんさん、本当にありがとうございました♪
- かすみ@はむちび さんからの情報です。[中学生] さんからの情報です。[中学生]
- 2004-12-30 01:07:44 郷民:haTRxq.D0hFKQ
- 3ヶ月以上古いか、すでに解決済みの為返信はできません。